人生や経営の役に立つワダの一言(2021.4.16 №162) April 16.2021 / 最終更新日時 : 4月 16.2021 admin 「一日は生涯の縮図である」 「ハッ」とする言葉である。 人間の一生は3万日、最近は100年時代(36500日)とも言われている。 今日という一日はその3万日が凝縮されているような気がする。そう考えると一日は大事である。 …続きを読む
人生や経営の役に立つワダの一言(2021.4.5 №161) April 05.2021 / 最終更新日時 : 4月 05.2021 admin 「人間を磨くためには、学び続けるしかない」 今は亡きプロ野球で長い間活躍し、プレイングマネージャーをしたり、優勝請負人としてヤクルト、阪神、楽天などで優勝をもたらした野村克也さんは「言葉」にこだわる人であった。その言葉 …続きを読む
人生や経営の役に立つワダの一言(2021.3.29 №160) March 29.2021 / 最終更新日時 : 3月 29.2021 admin 「時の流れは人を待たない」 中国の宋代の儒学者(朱子学)の朱熹(しゅき)の考えを言葉にしたものである。 その意味するところは「今日、勉強しなくても明日があるからといって怠けてはいけない。今年、学問しなくても来年があるか …続きを読む
人生や経営の役に立つワダの一言(2021.3.22 №159) March 22.2021 / 最終更新日時 : 3月 22.2021 admin 「『いつも青春。人材ではなく、人物たれ』、そう心に念じてみんなのために頑張りました。自分のためにも頑張れました」 2021年2月の日経新聞「私の履歴書」でホリプロ創業者の堀威夫さんが28日の最終章で書かれていた言葉です …続きを読む
人生や経営の役に立つワダの一言(2021.3.15 №158) March 15.2021 / 最終更新日時 : 3月 15.2021 admin 「学ぶということは生きるということ」 病気や貧困、不登校などで中学もほとんど行けず、漢字や算数などの基本を学ぶことができなかったがため生活もままらなずに困っている人を救済するために夜間の「自主学習講座」を開いた先生の言 …続きを読む
人生や経営の役に立つワダの一言(2021.3.8 №157) March 08.2021 / 最終更新日時 : 3月 08.2021 admin 「人は自分との約束を生涯守れるかがその人の人生のテーマである」 物心ついた頃に、ほとんどの人間は決意とか発心とかを持ち、自分自身「こういう人間になりたい」「こういう仕事に就きたい」などを自分に言い聞かせるものである。そ …続きを読む
人生や経営の役に立つワダの一言(2021.3.1 №156) March 01.2021 / 最終更新日時 : 3月 01.2021 admin 「『くれない族』とは『~をしてくれない!』を口グセにしている人」 作家の曽野綾子さんが「人生を幸福に生きるためのヒント」としておっしゃっていた言葉である。 「青年でも中年でも『~をしてくれない』と言い始めた時から既に精 …続きを読む
人生や経営の役に立つワダの一言(2021.2.24 №155) February 24.2021 / 最終更新日時 : 2月 24.2021 admin 「人の悪いところ(欠点)はすぐ見つかるが、良いところ(長所)は探さなければ見つからないもの」 人を成長させるには(会社でも家庭においても)ホメて成長させる。ホメても叱る時は叱って成長させる。 ホメることはしないという考 …続きを読む
人生や経営の役に立つワダの一言(2021.2.15 №154) February 15.2021 / 最終更新日時 : 2月 15.2021 admin 「歴史はいつも予想していないことばかり起こるもの」 この言葉は50年にわたりイタリアに在住する歴史小説家、塩野七生さんの言葉である。 コロナウィルス感染症のことでインタビューを受けた時、「歴史をさかのぼると天変地異、疫 …続きを読む
人生や経営の役に立つワダの一言(2021.2.8 №153) February 08.2021 / 最終更新日時 : 2月 08.2021 admin 「人の心を動かすのに一番重要なのは、あなた自身が情熱的に生きているかどうかだ!」 新聞のコラムに資生堂社長の魚谷雅彦氏が書かれていた言葉である。 魚谷氏はいわゆる「プロ経営者」と呼ばれる一人だ。フィリップ・モリスやコカ …続きを読む