人生や経営の役に立つワダの一言(2021.1.18 №150) January 18.2021 / 最終更新日時 : 1月 18.2021 admin 「自分の能力や体力以上のことにチャレンジするのは危険」 筆記具ナンバーワンである三菱鉛筆の数原英一郎会長が日本経済新聞の「私のリーダー論」のインタビューの中で「失敗の経験から学んだことは何でしょうか?」という問いに答え …続きを読む
人生や経営の役に立つワダの一言(2021.1.12 №149) January 12.2021 / 最終更新日時 : 1月 12.2021 admin 「妻と子以外は全て変えよ!」 この言葉は10月25日にソウルで亡くなられたサムソングループ総帥、イ・ゴンヒ(李健煕)氏が、サムソンの歴史に残る1993年、苦境に立たされていたサムソンの幹部をドイツに集め、スローガンを掲 …続きを読む
人生や経営の役に立つワダの一言(2020.12 №148) December 21.2020 / 最終更新日時 : 12月 21.2020 admin 「自分の城は自分で守れ」 この言葉は「トヨタ中興の祖」と言われている石田退三氏(1880~1997年)の言葉である。石田は豊田佐吉氏(トヨタの創始者)との出会いがあり、豊田紡績に入った。 戦後、トヨタの労働争議が激化し …続きを読む
人生や経営の役に立つワダの一言(2020.12 №147) December 14.2020 / 最終更新日時 : 12月 14.2020 admin 「時代が先に行って、時代が作曲家を選んでいく」 戦後、日本の音楽界でヒット曲を連発された筒美恭平さんが2020年10月7日、80歳で亡くなられた。 マスコミはこぞって筒美さんのことを最高評価している。 1971年から1 …続きを読む
人生や経営の役に立つワダの一言(2020.12 №146) December 07.2020 / 最終更新日時 : 12月 07.2020 admin 「人生は楽しいと思っている時が下り坂、苦しいと思っている時が上り坂」 人生は永遠に楽しければ良いけど、楽しいこともそうは続かない一方、苦しい時もずっと苦しいわけではない。楽しさも苦しさも人によって受け取ることに差がある …続きを読む
人生や経営の役に立つワダの一言(2020.11 №145) November 30.2020 / 最終更新日時 : 11月 30.2020 admin 「永続性こそが企業の目的であり、企業の価値を生む」 世間は一代で企業を大きくし、マスコミに登場する人をもてはやすが、私の知る限りでは、それらの会社も経営者も大半がいつしか消滅しているように思う。 確かに会社には成長させ …続きを読む
人生や経営の役に立つワダの一言(2020.11 №144) November 24.2020 / 最終更新日時 : 11月 24.2020 admin 「人間だけが同じ過ちをおかす生き物だ」 「世界一貧しい大統領」と言われたウルグアイの元大統領、ホセ・ムヒカ氏が日本を訪れ、広島原爆記念館を訪れた時の言葉である。 大統領時代も報酬の90%を寄付し、自らは質素な生活をして …続きを読む
人生や経営の役に立つワダの一言(2020.11 №143) November 13.2020 / 最終更新日時 : 11月 16.2020 admin 「70歳を超えて、若い人と競争するのではなく、今の自分自身と競争する」 「年をとる。老いる」、これは金持ちになった人、人生そこそこやってきた人、どんな人にでも平等にやってくるのである。 しかし人間にとって、「年をとる」と …続きを読む
人生や経営の役に立つワダの一言(2020.11 №142) November 09.2020 / 最終更新日時 : 11月 09.2020 admin 「一つの仕事を50年も続けられたのは私にとってラッキーだ」 早いもので、社会人になって50年を過ぎてしまった。 人生は不思議なものである。黎明期であった経営コンサルタント業界に入ったのは人の縁であった。まだ世の中では認め …続きを読む
人生や経営の役に立つワダの一言(2020.10 №141) October 26.2020 / 最終更新日時 : 10月 26.2020 admin 「鍛錬陶冶(たんれんとうや)と頽廃堕落(たいはいだらく)」 思想家、安岡正篤が著書の中で次のようなことを書かれている。「人間は修練しないと環境と共に安易に頽廃する。山でも登ることは容易ではないが、下ることは早い。人間も …続きを読む